e-Tax使うと控除枠が増えるということで、今年からイータックスにチャレンジしようと思ってる(した)方も多いと思います。
そしてそのシステムが難解なのに気づくと思います。
まず疑問に思うのが個人事業主の青色申告にはe-Taxソフトダウンロード版とWEB版違いは?どっちを使えばいいの?
ということだと思うますが、両者は名前こそ似ていますが機能は全く異なります。
そして一般的には個人事業主の青色申告にはe-Taxソフトではなく確定申告書等作成コーナーでの作成がベストです。
e-Taxソフトと確定申告書等作成コーナーは別物
機能としてはこんな感じです
e-Taxソフト(ダウンロード版)>確定申告書等作成コーナー>e-TaxソフトWEB版
それそれの機能の違いを見てみましょう。
e-Taxソフト(ダウンロード版)
所得税確定申告書の作成
青色申告書類の作成
電子送信
※確定申告のためのシステムではないのでオーバースペックで使いづらい
そもそもe-Tax=所得税の確定申告の電子送信ではありません。
e-Taxにはさまざまな税金関係の手続きをする機能があります。e-Taxソフトは沢山の機能を備えているために、個人事業主が確定申告だけの目的で使うには使いにくいです。
そのため特別な事情が無いかぎ切りは確定申告書作成コーナーで確定申告書類を作成することをお勧めします。
e-Taxソフトのダウンロードコーナー | 【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス) (nta.go.jp)
確定申告書作成コーナー
所得税確定申告書の作成
青色申告書類の作成
電子送信
確定申告に特化したWEB上で動く書類作成サイト。
個人事業主の確定申告はコチラですることをお勧めします。
必要な項目を入力していけば青色申告の書類と、所得税の確定申告の書類を作成できます。
ただし事業内容が複数に及ぶなど複雑な場合は、こちらでは入力できない可能性もあります。
個人でご利用の方 | 【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス) (nta.go.jp)
e-TaxソフトWEB版 / e-Taxソフト(SP版)
電子送信のみ
名前からして誤解を生みますが、ダウンロード版とWEB版は全く機能が違います。
WEB版で出来ることは非常に限られています。
確定申告に関して言えばe-TaxソフトWEB版で出来るのは電子送信のみで、書類作成はできません。個人事業主が使うとしたら、別の会計ソフトなどで作成した電子データをe-TaxソフトWEB版に読み込んで電子送信で提出するという形だけでしょう。
またe-Taxソフト(SP版)はWEB版をスマホ用に最適化したサイトという位置づけですが、SP版からはデータの電子送信ができませんので、青色申告には全く使用できません。
e-TaxソフトWEB版 SE00S010 国税電子申告・納税システム (nta.go.jp)
e-Taxソフトと確定申告書等作成コーナーでは帳簿の作成は出来ない
ここで注意点ですが
e-Taxソフトと確定申告書等作成コーナーでは帳簿の作成は出来ません。日々の帳簿管理は自分で手書きで作成するなり、会計ソフトを使用して記帳していきます。その記帳した台帳などは税務署には提出せずに保管することになります。
税務署には青色申告の決算書と所得税確定申告及び添付書類のみを提出します。
Taxソフトと確定申告書等作成コーナーでできるのはこの書類の作成と電子送信(税務署への提出)に関する部分の作業だけですので、ご注意ください。
最新版の会計ソフトを使えば電子送信までソフト上で完結できる
会計ソフトを使って帳簿をつけているということは、決算書類の作成もできますし、そのままe-Taxと連携する機能がついていますので、電子送信まで会計ソフト上で済んでしまいます。
そのため最新版の会計ソフトを使用している方は国税庁のホームページで電子する必要はありません
会計ソフトを使ってるけど、e-Taxソフトで送信しなければいけないというのは会計ソフトが最新バージョンではなくて、今年のフォームに対応していないとか、使っている会計ソフトにe-Tax連携機能が付いていないという場合でしょう。
そういう場合は、会計ソフトで作成したデータを元に確定申告書作成コーナーで最新のフォームに入力し直して、書類を完成させてから電子送信します。
もしくは会計ソフトで作ったデータを一度書き出して保存し、それをe-Taxソフトに読み込んで電子送信するということもできます。
電子申告まで完結できるソフト3つ↓
※MoneyForwardはスマホ版のみ電子送信に対応